![]() |
サークル紹介:花笠サークル「四面楚歌」 |
![]() |
今回は花笠サークル「四面楚歌」さんを紹介します。
山形県の代表的な祭りと言えば花笠!
毎年8月5日~7日の3日間開催され、通りが約100万人の観客で埋め尽くされます。飛び入り参加も出来るそうです。お祭り精神が騒ぎますね!!
華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、「ヤッショ、マカショ!!」の掛け声とともに、 山形市のメインストリート(十日町・本町・七日町~文翔館)を舞台に群舞を繰り広げます。
山形大学の団体からは、四面楚歌さんが出演しています(*´`*)
もちろん山形県出身ではない方も多数在籍しています!
生まれ育った地域が別々でもこうして1つの地域のお祭りの踊り手として盛り上がれることはとても素敵なことですよね♪
活動時間
毎週火曜・木曜 16時30分~18時
イベントを控えているときは21時まで練習もあるそうです。
活動場所
山形大学小白川キャンパス体育館
山形市福祉体育館(木曜日に練習すること有)
人数
約100人 男女比は3:7と女性が多いです。
全学部が所属しています。
イベント練習がある時は、移行した学部のメンバーも、小白川キャンパスに集まって練習をします。
活動内容
1年生をグループに分けて、2、3年生が振付を指導します。
初めは花笠音頭を口ずさみながらゆっくりと行います。
慣れてきたら実際の音源を流し、実際の速さで練習するという流れです。
イベントが近付いてくると、1年生の指導が終わった後、参加者はイベント練習をします。
イベント
山形大学入学式、GWのイベント(米沢市、高畠市)、六魂祭、さくらんぼ祭り、花笠まつり、八峰祭など、このほかにも福祉施設や病院で踊るなど、たくさんのイベントがあります。
1年の上半期だけでも50回以上のイベントがあります。
香港政府観光局から依頼が来て、香港の旧正月を祝う「インターナショナル・ナイト・パレード」にも出演しました。
山形大学入学式の様子
花笠まつりの様子
サークル長から一言
サークルの雰囲気としては学年関係なく仲が良く、和気藹々と活動しています。
大所帯のサークルなので人脈が広がることも素敵なところです!
芋煮や花見、サークル旅行など他にもたくさんの交流の場があります♪
最近知名度が高まっていて、様々な場面で四面楚歌を見かけることが多いかと思うので、よかったら皆さんにも私たちの踊りを見てもらいたいです。
毎年花笠まつりのフィナーレを飾っているので、ぜひ会場に足をお運びください!
またイベントの依頼や、四面楚歌に興味がある方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。
山形県に住んでるからには花笠まつりを見に行くしかしないですね!
暑い山形の真夏の夜は四面楚歌さんと一緒に盛り上がりましょう(`ω´)
花笠サークル「四面楚歌」公式HP
コメントする